荒井君は昨日東京へ目的ナシに行ったそうで・・・
その頃ワタクシは市内のちょっとお高めなお店へ
営業へ行ってましたとさ。
目的ナシに東京へ行きたいですなぁ。
次の東京行きも強行になりそうな
御殿場駅前Bar QUEST@マスターです。
「行く」と言うよりは福岡からの帰りにちょっと寄る
ぐらいの勢いです。
さて、「梅日記」の3回目。
しばらく時間が開きましたが、別に
メンドクサくなったとか、忘れちゃったとか
そんなんじゃないよ。
ソンナンジャナイヨ
まず器具と材料を用意いたします。

今年は2kg分なので容器は2つです。
すごく大きな1つでも良いのですが、
この後の作業がかなり大変になるので1kg毎容器を分けたほうが良いです。
先ずは容器の殺菌から。

アルコールをスプレーします。
ネットなどで調べると、お酢を100cc入れるレシピや
焼酎、ウオツカなどお酒を入れるレシピがありますが、
ワタクシは純粋に梅の味だけを抽出したいので容器の殺菌だけ。
要は抽出中に腐らなきゃ何でもいいんです。
いよいよ詰めていきます。

氷砂糖→梅の順

梅が凍っていてカサが大きいため、1.8l容器に
梅1kgと氷砂糖1kgは入りきれませんので、残った分は別容器に。
そのうちに溶けて柔軟になるのとエキスが抽出されるので、
1週間もしないうちに隙間ができてそこへ追加できます。
後は1日1回上下をひっくり返してやります。
抽出が始まると糖度の高い液体は下に
低い液体が上に上がってきます。
この「糖度の低い液体」が腐敗しやすいので上下を返してやります。
保管はできれば冷蔵庫で。(抽出までに1ヶ月ぐらいかかりますが)
常温で保管する場合はなるべく涼しい場所で、
1日3回ぐらい(朝、昼、夜)ひっくり返してやると腐敗しにくいと思います。
あ、そうそう、梅の実って「今」の時期にしか市場に出回っていませんので
多めに買って冷凍しておくといいですよ。
では皆さんも作ってみてね。
その頃ワタクシは市内のちょっとお高めなお店へ
営業へ行ってましたとさ。
目的ナシに東京へ行きたいですなぁ。
次の東京行きも強行になりそうな
御殿場駅前Bar QUEST@マスターです。
「行く」と言うよりは福岡からの帰りにちょっと寄る
ぐらいの勢いです。
さて、「梅日記」の3回目。
しばらく時間が開きましたが、別に
メンドクサくなったとか、忘れちゃったとか
そんなんじゃないよ。
ソンナンジャナイヨ
まず器具と材料を用意いたします。

今年は2kg分なので容器は2つです。
すごく大きな1つでも良いのですが、
この後の作業がかなり大変になるので1kg毎容器を分けたほうが良いです。
先ずは容器の殺菌から。

アルコールをスプレーします。
ネットなどで調べると、お酢を100cc入れるレシピや
焼酎、ウオツカなどお酒を入れるレシピがありますが、
ワタクシは純粋に梅の味だけを抽出したいので容器の殺菌だけ。
要は抽出中に腐らなきゃ何でもいいんです。
いよいよ詰めていきます。

氷砂糖→梅の順

梅が凍っていてカサが大きいため、1.8l容器に
梅1kgと氷砂糖1kgは入りきれませんので、残った分は別容器に。
そのうちに溶けて柔軟になるのとエキスが抽出されるので、
1週間もしないうちに隙間ができてそこへ追加できます。
後は1日1回上下をひっくり返してやります。
抽出が始まると糖度の高い液体は下に
低い液体が上に上がってきます。
この「糖度の低い液体」が腐敗しやすいので上下を返してやります。
保管はできれば冷蔵庫で。(抽出までに1ヶ月ぐらいかかりますが)
常温で保管する場合はなるべく涼しい場所で、
1日3回ぐらい(朝、昼、夜)ひっくり返してやると腐敗しにくいと思います。
あ、そうそう、梅の実って「今」の時期にしか市場に出回っていませんので
多めに買って冷凍しておくといいですよ。
では皆さんも作ってみてね。