前回ご紹介の「焼きパルミジャーノおにぎり茶漬け」ですが、
本日リクエストによりお出ししたところ、
ご好評頂きました(・∀・)
好感触を抱いております
御殿場駅前BAR QUEST@マスターでございます。
週明けにはメニューも変えられそうかな?
将来お店を持ちたいと思っている若きバーテンダー諸君、
グラス以外にも気を配らなくてはいけない「食器」について解説しよう。
「つまみは出さない」と言うところでも、
ナッツやチーズ、サラミ、スナックなどやっぱりちょっとつまむものは欲しい。
そんな時にどんな食器を選ぶか?
ここで選んではいけない色が「白」なんです。
グルメサイトをご覧いただくとわかりやすいのですが、
高評価のお店の食器で白を使っているところはまずありません。
使っていたとしても「白い器もありますよ」程度。
殆どが色付き、柄付きのはずです。
実は「白い食器」って中身が美味しそうに見えないのです。
特に写真に撮ると一層美味しくなさそうに見えます。
これは露出修正機能が働くためで、
カメラって画面に「白」が多いと、自動で画面を暗く撮ろうとします。
「そんなこと言ってて、オマエのところはほとんど白い食器じゃん」
とか言われそうですが、ウチはいいんです。
ワタクシ@マスターの中では、ウチの店の料理は所詮「添え物」です。
勝負すべきはグラスの中ですから。
本日リクエストによりお出ししたところ、
ご好評頂きました(・∀・)
好感触を抱いております
御殿場駅前BAR QUEST@マスターでございます。
週明けにはメニューも変えられそうかな?
将来お店を持ちたいと思っている若きバーテンダー諸君、
グラス以外にも気を配らなくてはいけない「食器」について解説しよう。
「つまみは出さない」と言うところでも、
ナッツやチーズ、サラミ、スナックなどやっぱりちょっとつまむものは欲しい。
そんな時にどんな食器を選ぶか?
ここで選んではいけない色が「白」なんです。
グルメサイトをご覧いただくとわかりやすいのですが、
高評価のお店の食器で白を使っているところはまずありません。
使っていたとしても「白い器もありますよ」程度。
殆どが色付き、柄付きのはずです。
実は「白い食器」って中身が美味しそうに見えないのです。
特に写真に撮ると一層美味しくなさそうに見えます。
これは露出修正機能が働くためで、
カメラって画面に「白」が多いと、自動で画面を暗く撮ろうとします。
「そんなこと言ってて、オマエのところはほとんど白い食器じゃん」
とか言われそうですが、ウチはいいんです。
ワタクシ@マスターの中では、ウチの店の料理は所詮「添え物」です。
勝負すべきはグラスの中ですから。